サービス

えんがわを開催しました(野田市東高齢者なんでも相談室)

令和7年度第1回「えんがわ」を4月15日(火)特別養護老人ホーム鶴寿園(ユニット型)地域交流室にて開催いたしました。

吹き飛ばされそうな強風の中、自転車や徒歩、自家用車でお集まりいただきました。

男性1名女性10名、合計11名の参加で開催となりました。

恒例の自己紹介では、「入学式の思い出」を入れながらお話しいただきました。

昔はクラスの人数が50人もいた、近所の人にお赤飯をふるまった、おんぶされて学校に行った、セーラー服が嬉しかった、桜の花や、アカシアの並木を通った等、思い出を話していただきました。お孫さんの入学式、卒業式が感染症の影響で開催されず悲しかったという思い出もありました。良い思い出となるはずの入学式が、開催できない様な事は、もう無い事を願います。

前半は、ストレッチ、チューブ体操、音楽体操、コグニサイズ、口腔体操を行いました。初めて行った音楽体操では、ラテン系のリズムに乗り、楽しく体を動かしました。コグニサイズは慣れたもので、皆さん楽々と行っていました。    継続は力なり!

後半は、「みんなで歌おう」皆さまからリクエストをいただいた歌を中心に歌いました。声を出す事は体にも良いし、ストレス解消にもなります。

又、今年から「今月の歌」を歌ってみよう!という事で4月は「花」をキーボードの演奏に合わせて歌いました。あらためて唱歌の良さを実感しました。

鶴奉リズム隊⇒鶴奉合唱隊に進化しそうな予感です。

終わりに、「オレンジカフェ」の名前が「若葉」に決まったことを発表。      「オレンジカフェ」の情報は、「えんがわ」でも随時お知らせしていきます。

野田市東高齢者なんでも相談室主催の「えんがわ」は引き続き、楽しい集いの場となれるよう活動してまいります。

ご参加希望の方は、ご連絡をお待ちしております。

関連記事