サービス

令和7年度 第8回「えんがわ」開催しました! ~クリスマスに向けた制作「スノードーム作り」~(野田市東高齢者なんでも相談室)

11月18日(火)、特別養護老人ホーム鶴寿園(ユニット型)の地域交流室で、令和7年度第8回「えんがわ」を開催しました。

どんよりした曇り空の下でしたが、早々にお集まりいただき、男性1名、女性16名、計17名の皆様にご参加いただきました。新メンバーも1名加わり、これまでの最大人数での開催となりました。

自己紹介

今回のテーマは「冬の楽しみ」。圧倒的に冬は苦手な方が多かったのですが、やはり、冬ならではのおいしい食べ物をいただくことは、共通の楽しみのようです。おいしい焼き芋レシピや、なぜか抜け毛に効くアロエ水の作り方を紹介してくださる方もおり、いつもながら、自己紹介で既に盛りだくさんの内容でした。

ストレッチで体をほぐしましょう!

音楽をかけながら、椅子に座ってゆっくりとストレッチを行いました。首や肩、股関節、腰等、全身の筋肉を伸ばし気持ちよくほぐれて、体が温まりました。

本日の制作「スノードーム作り」

クリスマス用のスノードーム作りに挑戦しました。

始めに、メインの飾りとなる小物を選びました。組み合わせを考え真剣に吟味し、何度も選び直しました。その後、台座となるキャップにスポンジを接着、乾燥後、スポンジの上に、飾りを接着しました。手袋をしながらの細かい作業で、思うような位置につかなかったり、はがれてしまったりと苦戦する様子も見られましたが、何とか接着完了。

接着剤が乾燥するまで、休憩、おしゃべりタイムです。「かわいいわねー」「こんな飾りがあったのね」と、それぞれの飾りや組み合わせの違いを見て回り楽しんでいました。

最後に、ラメや雪状の粉末をドームの容器に入れ、洗濯のりと水を混ぜたものを詰めて完成です。あふれるぐらい入れることで、容器の中の空気を減らすことがポイント!今回は、洗濯のりと水の配合が5:5でしたが、比率を変えると、ドームの中で粉末の落ちる速度が変わります。どうぞお試し下さい‼

今月の歌

「紅葉」を皆様で歌いました。最後に声を出してすっきり。日本語の美しい歌詞、内容を、真っ赤な紅葉の映像と共に味わいました。

                                                                   次回の「えんがわ」もお楽しみに!「お正月飾り」の制作を行う予定です。

「えんがわ」は、野田市東高齢者なんでも相談室が主催する地域交流の場です。興味のある方はぜひご参加ください!

関連記事