10月21日(火)、特別養護老人ホーム鶴寿園(ユニット型)の地域交流室で、令和7年度第7回「えんがわ」を開催しました。
急に冷え込んだ曇り空の下でしたが、皆様、元気にお集まりいただき、男性1名、女性15名、合計16名の参加で、にぎやかに楽しい時間を過ごしました。
自己紹介&おしゃべりタイム
今回のテーマは「好きなスポーツ」。運動は苦手だけれど、見るのが好きな方は、メジャーリーグの話題。ソフトボール、バドミントン、ゴルフや、バスケットボール等、様々なスポーツをしていた話題に花が咲きました。現在も、フラダンスやゴルフ、バドミントン等を継続中の方もおり、最近、グランドゴルフに初挑戦した話では、皆様拍手。 やはり、前向き、活動的なことが元気の源ですね!

ゲームに備えて体をほぐしましょう!
椅子に座って、ゆっくりとストレッチで体を伸ばします。その後、ラテン系の音楽に合わせて、楽しくからだを動かし、温まったところで準備完了です。


これまでも何度か行ってきた「ボッチャ」。今回が初めての方もおり、始めに練習。その後、赤・青チーム、交互にボールを投げ、点数を競いました。「何度やっても、こつがわからない」との声もあり、的から転がりすぎたり、届かなかったりと苦戦。中には1人で5得点あげる方もおり、一喜一憂しながらも集中して取り組みました。結果は、18対8で赤チームの勝利!赤、青チームともに万歳をして締めくくりました。


脳トレ
マス目に書かれた文字の中に、生き物の名前を見つける脳トレを行いました。縦、横、斜めに隠れた名前を見つけるのですが、皆さん早い!あっという間に20数個の名前を次々に挙げていました。

今月の歌
「里の秋」を皆様で歌いました。最後に声を出してすっきり。日本語の美しい歌詞、内容を映像と共に味わいました。

次回の「えんがわ」もお楽しみに!クリスマスに向けた制作を行う予定です。
「えんがわ」は、野田市東高齢者なんでも相談室が主催する地域交流の場です。興味のある方はぜひご参加ください!
 
   
       
   
           
           
           
           
           
           
          