サービス

令和7年度 第6回「えんがわ」開催しました! ~生演奏で盛り上がった1日~(野田市東高齢者なんでも相談室)

9月16日(火)、特別養護老人ホーム鶴寿園(ユニット型)の地域交流室で、令和7年度第6回「えんがわ」を開催しました。

残暑が残る中、自転車や徒歩、自家用車で元気にお集まりいただいた参加者は、男性3名、女性12名の合計15名。今回は特に、生演奏を楽しみにご夫婦で参加された方が2組いらっしゃいました。

自己紹介&おしゃべりタイム

今回のテーマは「秋に食べたいもの」。ブドウ、梨、栗、さつまいも、かぼちゃ、きのこ、そして秋の味覚の代表格であるさんまなど、おいしいものがたくさん挙げられました。まさに「天高く、馬肥ゆる秋」!皆さんで食欲の秋を楽しみ、健康に過ごしましょう。

ステージに備えてストレッチ!

椅子に座って、みんなでゆっくりとストレッチ。筋肉をほぐしてリラックスし、これから始まる楽しいステージへの準備は万全です。

ボランティア「ベンツ」様による昭和歌謡ショー

いよいよ、ボランティアグループ「ベンツ」様による生演奏がスタート!名司会者・徳光氏の登場から、会場は爆笑の渦に包まれました。

生のギターとベースの迫力ある演奏に合わせ、昭和の大スターたちが次々と登場。小林旭さん、森進一さん、西城秀樹さん、谷村新司さんなどに扮したメンバーが、それぞれの個性を凝らした衣装で歌を披露しました。中には、「この人は誰?」と思わず笑ってしまうようなユニークな扮装もあり、会場はさらに盛り上がりました。 出演者の早着替えや、よどみない口上、そして歌詞を間違えない記憶力も素晴らしく、参加者とのデュエットも交えながら、あっという間に15曲を熱唱。1時間のステージが終わり、会場からは「大満足!」「心の底から笑った!」「本当に楽しかった!」と、たくさんの喜びの声が聞かれました。                                                             

次回の「えんがわ」もお楽しみに!スポーツの秋をテーマに、ゲームで体を動かして楽しみたいと思います。

「えんがわ」は、野田市東高齢者なんでも相談室が主催する地域交流の場です。興味のある方はぜひご参加ください!

関連記事