~折染めのうちわ作りで楽しいひとときを~
6月17日(火)、特別養護老人ホーム鶴寿園(ユニット型)の地域交流室で、令和7年度第3回「えんがわ」を開催しました。
この日は朝から熱中アラートの警報が発令されるほどの暑さでしたが、参加者の皆さんは自転車や徒歩、自家用車で元気に集まり、男性1名・女性15名の計16名がご参加くださいました。さらに、新しく3名の方が加わり、過去最多の参加人数となりました!

自己紹介&おしゃべりタイム
今回のテーマは「雨の日の過ごし方」。
新聞を読んだり、読書を楽しんだりする方、特に変わったことはせず普段通り過ごす方など、皆さんのさまざまな過ごし方が聞けて、とても楽しい時間になりました。

ストレッチ・コグニサイズでリフレッシュ!
制作の前に、まずは軽いストレッチで身体をほぐしました。
手足をゆっくり伸ばし、肩を回しながら、心地よくリラックスする時間を楽しみました。
さらに、コグニサイズ(認知機能を刺激する運動)として、簡単なステップや手指の動きを取り入れ、皆さんで笑いながら取り組みました。
「身体を動かしたらスッキリした!」「楽しい!」と、自然と笑顔があふれました。

折染めうちわ制作
身体も心もほぐれたところで、うちわ作りスタート!
今回は和紙を使った「折染め」に挑戦しました。試行錯誤しながら染める中で、近くの方と相談したり、お手伝いし合ったりする場面もありました。和紙を広げた瞬間、予想外の美しい柄が現れ、歓声と拍手が沸きました。
色とりどりの素敵な折染めが完成し、次回は骨組みに貼り付けて、いよいようちわを仕上げます。


次回の「えんがわ」もお楽しみに!
折染めの和紙を骨組みに貼り付け、世界にひとつだけのうちわを完成させましょう!
「えんがわ」は、野田市東高齢者なんでも相談室が主催する地域交流の場です。興味のある方はぜひご参加ください!